

























Amazonで購入できます |
石本美由起(男性)は、広島県大竹市立戸出身の日本の作詞家である。本名は石本美幸という。彼は、昭和時代の歌謡界を代表する作詞家の一人とされ、戦後の荒廃しきった日本の歌謡界に希望に満ちた歌詞を提供し、現代までも歌い継がれる多くの名曲を生んだ。 |
北原白秋の詩の中の一篇「ザボンのかげ」を参考にイメージして『長崎のザボン売り』という詩を書き、同人誌に投稿する。これが作曲家江口夜詩の目にとまり、小畑実が歌ってレコードが発売され大ヒットする。
『悲しい酒』 『薔薇を召しませ』 |
石本美由紀は、非常に多くの歌手たちに楽曲を提供していますが、ここでは彼の作詞した特に人気のある曲目を紹介しています。 |
![]() |
◆〔探:探索〕 〔歌:歌唱〕 〔ABC…Z:カラオケ〕 |
〔石本美由紀〕 |
![]() |
この作詞家・作曲家の歌唱風景、カラオケ、その他情報 |
石本美由紀は多くの歌手たちに楽曲の歌詞を提供していますが、その数が膨大なため、ここではその全貌を記述することはできません。ここでは、主な歌手へ提供した楽曲のいくつかを紹介しています。 |
歌手 | 楽曲名 | |||
---|---|---|---|---|
青木光一 | 『柿の木坂の家』 | |||
石川さゆり | 『哀愁本線』 | |||
伊藤久男 | 『オロチョンの火祭り』 | |||
岡晴夫 | 『憧れのハワイ航路』 | 『逢いたかったぜ』 | ||
五木ひろし | 『長良川艶歌』 | 『浪花盃』 | ||
大月みやこ | 『女の駅』 | |||
小畑実 | 『長崎のザボン売り』 | 『薔薇を召しませ』 | ||
神戸一郎 | 『十代の恋よさようなら』 | |||
香西かおり | 『浮寝草』 | |||
こまどり姉妹 | 『浅草姉妹』 | 『ソーラン渡り鳥』 | ||
コロムビア・ローズ(初代) | 『渡り鳥いつ帰る』 | |||
貴船翠風 | 『小次郎無情』 | |||
島倉千代子 | 『東京の人さようなら』 | 『逢いたいなァあの人に』 | 『十国峠の白い花』 | |
瀬川瑛子 |
『矢切りの渡し』 (瀬川版には送り仮名の「り」がある) |
|||
佐藤智恵 | 『道(みち)』 | |||
ちあきなおみ | 『さだめ川』 | 『矢切の渡し』 | ||
七瀬もみじ | 『幸せ遠まわり』 | 『惜別川』 | ||
中村美律子 | 『河内おとこ節』 | 『酒場ひとり』 | ||
藤あや子 | 『雪深深』 | 『薄幸花』 | ||
藤山一郎 | 『憧れの東京』 | 『青春ラプソディー』 | ||
舟木一夫 | 『少女』 | 『あなたの故郷(ふるさと)』 | ||
細川たかし | 『矢切の渡し』 | 『湯けむり情話』 | ||
美空ひばり |
『ひばりのマドロスさん』 『港町十三番地』 『哀愁波止場』 『悲しい酒』 『人生一路』 |
『人生将棋』 『一匹道中』 『ひばり仁義』 『この道を行く』 『ふるさと太鼓』 |
『剣ひとすじ』 『好きなのさ』 『酒は男の子守唄』 『哀恋歌・さんさ恋時雨』 |
|
都はるみ |
『さすらい小鳩』 『馬鹿っちょ出船』 |
『港町』 |
『おんなの海峡』 |
|
森昌子 | 『孤愁人』 | 『愛傷歌』 | ||
吉田よしみ | 『大ちゃん数え歌』 | |||
天童よしみ | 『酒きずな』 | |||
畠山みどり | 『無情念仏』 |