|
|
|
|
|
|
明治時代以降の日本人が愛唱してきた歌謡曲や演歌の中で、長い年月にわたって歌い継がれ、現在でも人気のある多数の名曲があります。 |
|
〔お〕で始まり、二文字目が〔あ行〕で始まる演歌には、次のような曲などがあります。
『お岩木山』 『王将』 |
|
〔お〕で始まる演歌には、昔ながらの懐メロの名曲も多く、特に年配者を中心に根強い人気があります。でも、二文字目が記号で始まる曲はとても少ないです。 |
|
|
| おあし | オアシスと果樹園 |
|
遥か旅路へ国際航路は 上へ上へ… | 桑田佳祐 |
|
|
|
| おえと | お江戸流れ星IV |
|
からくり仕掛け流れ星 | PUFFY |
| お江戸日本橋 |
|
お江戸日本橋 … | 東京都民謡 |
|
|
| おおさか | 大阪 恋の歌 |
|
いつも ずっと 一緒やったから | モーニング娘。 |
|
おおさか L |
大阪LOVER |
|
スキダケド スキナノニ | DREAMS COME TRUE |
|
|
おおさか あ |
大阪雨やどり |
|
すねて流れて | 川崎修二 |
| う | 大阪雨情 |
|
浪花しぐれか わかれの雨か | 三門忠司 |
| え | 大阪演歌 |
|
なにはなくとも 宗右衛門町の | 黒川真一郎 |
|
|
|
おおさか さ |
大阪さみしがり |
|
女はあほや 哀しいあほや | 山本あき |
| し | 大阪しぐれ |
|
ひとりで 生き… | 都はるみ |
| 大阪しのび逢い |
|
逢うたび可愛い |
桂銀淑& 浜圭介 |
|
| 大阪熟女 |
|
貴方と出逢ったこの街の 片隅に咲いたネオン華 | しおんwth紅子 | |
| 大阪情話-うちと一緒になれへんかー |
|
人はこころの銭やない 泣いたらあかん | 中村美津子 | |
| す | 大阪すずめ |
|
おしゃべり夜風に 誘われながら | 永井みゆき |
|
|
おおさか つ |
大阪つばめ |
|
雨の降る夜は … | 石川さゆり |
| て | 大阪で生まれた女 |
|
踊り疲れた | BORO |
| と | 大阪とおり雨 |
|
あなたの後を 追えないで | 角川博 |
|
|
|
おおさか は |
大阪花吹雪 |
|
なんやかんやがありまして | 工藤あやの |
| ふ | 大阪ふたり雨 |
|
肩が濡れるよ 車が通る | 都はるみ |
| 大阪ブルース |
|
あんな男と 言いながら | 青江三奈 | |
| ほ | 大阪暮色 |
|
西陽でやけた | 桂銀淑 |
| 大阪ボレロ |
|
夢を食べて暮らした | 小田純平 |
|
|
おおさか む |
大阪無情 |
|
やさしい嘘で |
長保有紀 三門忠司 |
| め | 大阪めおと川 |
|
極楽トンボで |
芦屋雁之助& 高田美和 |
| 大阪めぐり愛 |
|
幸福そうだね | 上沼恵美子 |
|
|
おおさか や |
大阪夜曲 |
|
北の新地の 片恋月は | 三門忠司 |
| 大阪やどり |
|
人の運命の 綾見るように | 永井みゆき | |
| 大阪野郎 |
|
風が盗んだ | フランク永井 | |
| よ | 大阪夜雨 |
|
こんなご縁は はなから無理と | 三門忠司 |
|
|
おおさか ら |
大阪ラプソディー |
|
あの人もこの人も | 海原千里・万理 |
| る | 大阪流転 |
|
風の寒さに | 三門忠司 |
| れ | 大阪レイニーブルース |
|
あれはそう三年前の | 関ジャニ∞ |
| 大阪レイン |
|
大阪に降る雨は なぜに冷たく | kenjiro | |
| ろ | 大阪ロック・ナイト |
|
ふられたくらいで 泣いたらあかん | モングン |
| 大阪ろまん |
|
泣かへんおひとが | フランク永井 | |
| 大阪ロンリネス |
|
あんたが残した 悪い癖 | 田中あいみ |
|










































































