HOME カラオケ愛唱館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本語曲 全曲英語曲 全曲デュエット 全曲歌手お家でカラオケ
日本語曲 珠玉英語曲 珠玉デュエット 珠玉新曲人気歌謡ランキング
演歌J-POP・アニソン・ボカロJ-POP・アニソン・ボカロカラオケランキングカラオケ愛唱館人気の秘密
童謡唱歌・叙情歌民謡軍歌カラオケ用語サイト情報

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔歌手〕
渡辺はま子

(わたなべ はまこ)

あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
ABCDE列FGHIJ列KLMNO列PQRST列UVWXY列Z列・数値・記号
 
わ
 
〔わ〕で始まる歌手

若原一郎 若山かずさ
若山彰 渡哲也
渡辺はま子 渡辺マリ
渡辺真知子 渡辺美里
和田アキ子 和田光司
和田青児
〔わ〕で始まるグループ

ワルキューレ
ワン・ダイレクション
和楽器バンド
和田弘とマヒナスターズ

 渡辺はま子は、神奈川県横浜市出身で戦前から戦後にかけて活躍した日本の流行歌手です。祖父がアメリカ人であったので本人はクオーターであるが、横浜生まれ、横浜育ちの、文字通りハマっ子で、美貌で知られていました。

 1933年に武蔵野音楽学校を卒業し、横浜高等女学校で音楽教師をしていて、ポリドールで歌手試験を受け、「最上川小唄」を吹き込みましたが、発売には至りませんでした。結局、音楽学校在学中の指導者、徳山璉の推薦もあり、同年12月にビクターから「海鳴る空」でデビューします。

 1934年、夏川静枝の朗読によるハンセン病患者に取材した放送劇「小島の春」のラジオ主題歌「ひとり静」を歌いヒットします。

 1936年、「忘れちゃいやヨ」をレコーディングし、歌詞に「ネエ」の部分が観客に大うけするも、時の政府内務省から娼婦の嬌態を眼前で見るが如き歌唱とされ、ステージでの上演もレコード発売も禁止されてしまいます。結局、歌詞の一部を変更し、歌の題名も「月が鏡であったなら」と変更して発売され、ヒットします。

 このヒットに続いて、一種の「ネエ小唄」がブームとなり、「ああそれなのに」「ふんなのないわ」「憎いわね」などが生れます。この状況が、軍部が流行歌を浄化する目的で「国民歌謡」を誕生させる原因となります。

 1937年、軍部の指導下で国民歌謡「愛国の花」がヒットします。戦時下の上海などの慰問が始まり、「シナの夜」「広東ブルース」「何日君再来」「いとしあの星」「蘇州夜曲」などを歌うようになります。

 戦後、1947年には結婚し、歌手活動の傍ら横浜で花屋を営みながら、「雨のオランダ坂」「東京の夜」などヒット曲を飛ばしました。NHK紅白歌合戦には、通算8回出場しました。晩年は認知症が進行し脳梗塞で倒れたりして、1999年12月31日死去しました。

 渡辺はま子の持ち歌には、「ああモンテンルパの夜は更けて」「いつの日君帰る」「シナの夜」「ひとり静」「愛国の花」「雨のオランダ坂」「何日君再来」「蘇州夜曲」「忘れちゃいやヨ」等があります。



曲名リスト
〔渡辺はま子〕 歌手本人情報
あ・ ああモンテンルパの夜は更けて 探索歌唱:freitag11111浅田学校軍楽隊盆地の茶目爺さん和み女性パート
雨のオランダ坂 探索歌唱:笠原修平飛騨葵S H
い・ 夜来香
(イエライシャン)
探索歌唱:JimmyNg歌唱:歌迷先生SongCat Hiro 歌猫ヒロ歌友仲間たち
さ・ 桑港のチャイナタウン
(サンフランシスコのチャイナタウン)
探索歌唱:TVTBCkyozanロデナツメ
し・ 支那の夜 探索歌唱:ともしび 1945:70th徳磨き歌謡協会
そ・ 蘇州夜曲 探索歌唱:OKS ガイドLoveLoveTvComkyozan童謡カラオケ
ほ・ 何日君再来
(ホーリーチンツァイライ)
探索歌唱:DanielRongKaraoke Music ChannelKaraOK4Ever

プロフィール
〔通称名〕  渡辺はま子
〔本名・実名〕  加藤浜子
〔愛称〕  おはまさん
〔生誕〕  1910年10月27日
〔死没〕  1999年12月31日(満89歳没)
〔星座〕  蠍座(さそり座)
〔出身地〕  神奈川県横浜市
〔出身校〕  
〔職業〕  流行歌手
〔所属団体〕  
〔代表作品〕  
〔血液型〕  
〔身長〕  
〔体重〕  
〔趣味・特技〕  
〔好きなもの〕  
〔ペット〕  
〔好きな色〕  
〔好きな言葉〕  

ページのトップへ戻る

世界の偉人館おすすめ今日は何の日館

アマゾン商品

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

渡辺はま子のすべて
コロムビア音得盤シリーズ 渡辺はま子
歌は美しかった~オリジナル歌手による名曲集~蘇州夜曲
渡辺はま子 / シナの夜 (SP盤復刻による懐かしのメロディー)
甦る栄光の蓄音器 銘機と名盤が奏でる日本の流行歌ベストセレクション

ページのトップへ戻る