過去に文部省が編纂した教科書などに掲載された、いわゆる〔文部省唱歌〕と呼ばれる一連の歌曲があります。
文部省唱歌は、明治から昭和の戦前までの間に文部省が策定した尋常小学校や高等小学校、国民学校、および学制改革後の小学校の唱歌、芸能科音楽における教科書に掲載された楽曲を総称して呼ぶ言葉です。
これらは、文部省が正式に定めた名称ではないものの、通称として誰でも知っている言葉となっています。
文部省唱歌は、1910年(明治43年)以降に国家として作詞・作曲したもので、これを学年別に振り分けた『尋常小学校唱歌』が知られています。
学年別の唱歌としては、初期に設定されたものと、1932年(昭和7年)に改定された『新訂尋常小学唱歌』とがあります。
新定版では、その時代に相応しくないと判断された、初期のもののいくつかは削除され、新たに多くの曲目が追加されています。
参考までに、〔尋常小学校唱歌〕と〔新訂尋常小学唱歌〕との違いなどについて、このページに対応するPC版の 〔童謡唱歌・叙情歌〕 のページの最下部で紹介しています。
|