〔J-POP〕は、日本のポピュラー音楽、いわゆるポップ・ミュージックのことをいいます。〔J〕はジャパニーズ(Japanese)、日本の意味です。 20世紀も最後の十年くらいになると、日本の高度成長を支えてきた団塊の世代が高齢者に仲間入りしました。
この頃には、演歌が最盛期を過ぎ、それに代わって次世代の若者たちが新しい躍動に富んだ音楽を歌唱するようになりました。これが〔J-POP〕です。 事実、近年のNHK紅白歌合戦においても、昔ながらの懐メロ演歌はほとんど数えるほどに少なくなり、J-POPが全盛を極める状況になっています。
懐メロ演歌を懐かしむ高齢者にとっては、最近の紅白歌合戦は味気ないつまらないものに変質してしまいました。時代が変わったのです。 高齢者にとっては残念なことであっても、J-POPへの流れは止まることはありません。止めようのないものは止めようがないのです。 尚、このコーナーでの主題は〔J-POP〕となっていますが、演歌や童謡唱歌・叙情歌、民謡、軍歌に属さない、他の全てのカテゴリーの歌曲も何でも含めることとしています。 特に、最近「アニソン」と呼ばれる、テンポの速い音楽が無数に発表され、子供を含む若年層に爆発的に歌われています。昔なら童謡唱歌の類として分類されたところですが、当サイトでは、アニソンをJ-POPの仲間として扱っています。そうそう、ちなみにアニソンとは、アニメソングの俗称です。