|   |   |    | 
|                      | 
| 
    
     | 
| 
 | 
| 街のカラオケ店でカラオケを楽しむ際に良く使われる〔歌唱の技術に関する用語〕については、下に示すような多くの用語があり、歌唱の雰囲気に変化を与えたり盛り上げたりします。 
 ・ビブラート | 
|   | 
| カラオケ歌唱テクニックの用語 | 
|---|
| ビブラート | 
 ビブラートは、声を細かく震わせる歌い方のテクニック。声を伸ばす際に音程と音量を小刻みに揺らすことで声を豊かに響かせます。演歌でよく使われ歌に深みを与えます。 | 
|---|---|
| しゃくり | 
 しゃくりは、本来の音程を出す前に、少し低い音から滑らかに本来の音程に持ち上げるテクニックです。 | 
| こぶし | 
 こぶしは、一つの音節(母音)の中で音を細かく揺らしながら転がすように歌う、一瞬だけ音程を上下させる歌唱技法で、主に演歌で使われるテクニックです。 | 
| ロングトーン | 
 ロングトーンは、 同じ音程のまま一つの音を長く伸ばす歌唱テクニック、音程バーからブレずに声を伸ばす歌唱技法です。 | 
| 抑揚 (よくよう) | 
 抑揚とは、声の強弱をつけることをいいます。例えば、曲の始まりの部分は弱く、曲が最も盛り上がる部分では強く歌うという具合です。 | 
| フォール | 
 音を伸ばした時に、最後に本来の音から音程を下げていくのがフォールです。フレーズの終わりなどに使うと余韻を持たせる事が出来ます。 | 
| フェイク | 
 フェイクは、原曲のメロディやリズムを意図的に変えたり、本来のメロディーにない音を加えて歌ったりして、曲に変化をつける特殊な歌唱テクニックです。 | 
| がなり声 | 
 がなり声とは、叫ぶように、声にノイズを混ぜて歌う歌唱テクニックで、ロックなど、力強い曲で使われることがあります。 | 
| シャウト | 
 シャウトは、歌の合間などに叫び声を発することで、元のアーティストを真似ることが 多い歌唱テクニックです。 | 
| コール | 
 コールとは、ライブやイベントなどにおいて、観客が行う一斉の掛け声などをいいます。観客の掛け声で雰囲気を盛り上げます。 | 
| カラオケ用語の更に詳しい詳細を知りたい場合には、このページ最上部にある〔GoTo PC版〕ボタンをタップし、スマホを横長方式に倒せば、スマホでも「PC版」が表示され詳細が見られます。 | 
|   | 
|     | 
|   |