|   |   |    | 
|                      | 
| 
    
     | 
| 
 | 
| 街のカラオケ店でカラオケを楽しむ際に良く使われる用語、カラオケで役立つ用語など、よく使われる用語には下記の用語集のようなものがあります。 | 
| 
 カラオケ利用シーンで使われる用語を大きく分類すれば、次のようになります。それぞれの分野に属する用語には、非常に多くの言葉があります。 
 ・歌うことに関連する用語 | 
|   | 
| カラオケ利用シーンの用語 | 
|---|
| 〔歌うことに関する用語〕 | |
| 音程 | 音程とは決められた主旋律(メロディ)の音の高さを表します。 | 
|---|---|
| 原曲キー | プロのアーティストが歌うのと同じキー設定であること。 | 
| 十八番 (おはこ) | 
 自分の一番得意な曲のこと。ここぞという時に歌う、自信のある持ち歌です。 | 
| アニソン | 「アニメソング」の略称。アニメの主題歌・挿入歌はもちろん、アニメに 使われていなくても、アニメ声優が歌う曲も含まれる場合が多い。 | 
| ゲーソン | 「ゲームソング」の略称。ゲームに使われた歌詞入りの曲。 | 
| ボカロ | 「ボカロ」とは、ヤマハが開発した歌声合成技術である「ボーカロイド」(VOCALOID)の略号。 | 
| デュエット | 2人で一緒に歌うこと。 | 
| ハモる | 伴奏に合わせて、主旋律とは異なる音程で歌うこと。 | 
| エコー (リバーブ) | 「エコー」は、カラオケの音響効果の一つで、山びこのような音響効果を加えて声に広がりや残響感を持たせ、歌に臨場感や深みを与えます。 | 
| ハウリング | マイクがスピーカーの音を拾い、「キーン」という不快な音が発生する現象のこと。 | 
| 〔料金やお店のシステムに関する用語〕 | |
| フリータイム (フリー) | フリータイムは、時間を気にせず一定料金でカラオケを歌い放題に楽しめるプランのこと。 | 
|---|---|
| ワンドリンクオーダー制 | 部屋代とは別に、1人1杯以上のドリンクを注文する必要があるシステム。 | 
| ヒトカラ | 1人でカラオケに行くこと。「ひとりカラオケ」の略。 | 
| 〔機器や設備に関連する用語〕 | |
| カラオケボックス | 個室になっているカラオケ店。 | 
|---|---|
| デンモク | 曲を選ぶためのリモコン端末。「電子目次本」の略で、歌いたい曲目が五十音順とかABC順とかで選べます。 | 
| 採点機能 | 歌った曲の点数が表示される機能。自分の歌唱力を試したり、みんなで楽しんだりできます。 | 
| マイクスタンド | マイクを立てておくためのスタンド。 | 
| カラオケ用語の更に詳しい詳細を知りたい場合には、このページ最上部にある〔GoTo PC版〕ボタンをタップし、スマホを横長方式に倒せば、スマホでも「PC版」が表示され詳細が見られます。 | 
|   | 
|     | 
|   |