明治時代以降の日本人が愛唱してきた曲目の中には、長い年月にわたって歌い継がれ、現在でも人気のある多数の名曲があり、これらは簡単には演歌と呼ばれています。
一方、20世紀も最後の十年くらいになると、日本の高度成長を支えてきた団塊の世代が高齢者に仲間入りし、演歌が最盛期を過ぎ、それに代わって次世代の若者たちが新しい躍動に富んだ音楽、J-POPを歌うようになりました。
若者たちの中にももちろん演歌を歌う人たちはいますが、主流は、J-POPの時代となり、非常に多くの歌手や歌手グループが登場し、日々、多様な曲目が出現しています。
J-POPには、日本語タイトルの曲目も無数に存在しますが、英語タイトルの曲目も非常に多く誕生しています。多くは、非常にテンポも速く英語と日本語の混在したものとなっていて、若者には信じがたいほどの人気があるものの、年配者には歯が立たない異様なものでもあります。
|