HOME カラオケ愛唱館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本語曲 全曲英語曲 全曲デュエット 全曲歌手・グループ・作詞作曲家お家でカラオケ
日本語曲 珠玉英語曲 珠玉デュエット 珠玉新曲人気歌謡ランキング 演歌J-POP・アニソン・ボカロJ-POP・アニソン・ボカロカラオケランキングカラオケ愛唱館人気の秘密
童謡唱歌・叙情歌民謡軍歌カラオケ用語サイト情報

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本レコード大賞〕

〔人気歌謡〕

時代ごとのベスト歌謡
明治時代以前のベスト歌謡
大正時代のベスト歌謡
昭和時代のベスト歌謡
平成時代のベスト歌謡
令和時代のベスト歌謡

歌謡ランキング
演歌ランキング
J-POPランキング

スーパーベスト歌謡

紅白歌合戦
日本レコード大賞

 日本レコード大賞(略称:レコ大)は、公益社団法人日本作曲家協会が主催し、TBSが後援する、各年に発表された音楽に関する賞です。

 第1回目は1959年に開催され、受賞曲には、水原弘の『黒い花びら』が選ばれました。歴代の記憶に残る受賞曲には次のような名曲があります。


開催年 曲名 歌手名
第1回 1959年 黒い花びら 水原弘
第7回 1965年 美空ひばり
第12回 1970年 今日でお別れ 菅原洋一
第18回 1976年 北の宿から 都はるみ
第20回 1978年 UFO ピンク・レディー
第25回 1983年 矢切の渡し 細川たかし
第28回 1986年 DESIRE 中森明菜
第32回 1990年 おどるポンポコリン B.B.クィーンズ
第50回 2008年 Ti Amo EXILE
第53回 2011年 Rising Sun EXILE
第58回 2016年 365日の紙飛行機 AKB48
第59回 2017年 インフルエンサー 乃木坂46
第61回 2019年 パプリカ Foorin
第65回 2023年 ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE
第66回 2024年 ライラック Mrs. GREEN APPLE


 この賞は、優れた楽曲や歌手を顕彰することで音楽文化の発展に寄与することを目的として毎年開催されています。賞はスポーツ紙を含む各新聞社の記者などが中心となって選考します。

 授賞式は、毎年年末にTBSテレビ・TBSラジオとその系列局で『輝く!日本レコード大賞』として生放送されます。

 日本レコード大賞の賞には次のようないろいろな種類がありますが、賞を大きく分類すると次の三つの分野があり、それぞれの分野の中にとても多くの賞があります。

 ・主要な賞
 ・制作・技術に関する賞
 ・特別な功績に関する賞

 これらの賞を通じて、日本レコード大賞は、その年の音楽シーンにおける様々な側面(作品性、歌唱力、新人育成、制作技術、社会的影響など)を広く顕彰しています。



 賞の三つの分野には非常に多くの賞があるのですが、これらの内〔主要な賞〕の概要は次のようになっています。

〔主要な賞〕

賞の名称 選定基準(概要)
日本レコード大賞
(大賞)
 作曲、作詩、編曲、歌唱を通じて芸術性、独創性、企画性が顕著で、大衆の強い支持を得て、その年度を最も強く反映・代表したと認められた作品に贈られる最高の栄誉賞です。
最優秀新人賞

 新人賞を受賞した歌手の中で、最も優秀と認められた歌手に贈られる賞です。

最優秀歌唱賞

 優れた歌唱によって、その楽曲を最も的確に表現し、さらに高めた歌手に贈られる賞です。

優秀作品賞

 大衆の強い支持を得、芸術性、独創性、企画性に優れ、その年度を反映したと認められた作品に贈られる賞で、この中から「日本レコード大賞」が選ばれます。

新人賞

 対象年度内において初めて顕著な活動をし、大衆に支持され、将来性を認められた歌手に贈られる。



 日本レコード大賞の中で〔主要な賞〕以外の二つの賞〔制作・技術に関する賞〕〔特別な功績に関する賞〕の詳細について知りたい場合には、このページの最上部にある〔GoTo PC版〕をクリックし、スマホを横表示に倒しPC版にして見てください。PC版ではより詳細な情報を見ることができます。


ページのトップへ戻る


日本レコード大賞
開催年 曲名 歌手名
第1回 1959年 黒い花びら 水原弘
第2回 1960年 誰よりも君を愛す 松尾和子
和田弘とマヒナスターズ
第3回 1961年 君恋し フランク永井
第4回 1962年 いつでも夢を 橋幸夫
吉永小百合
第5回 1963年 こんにちは赤ちゃん 梓みちよ
第6回 1964年 愛と死をみつめて 青山和子
第7回 1965年 美空ひばり
第8回 1966年 霧氷 橋幸夫
第9回 1967年 ブルー・シャトウ ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
第10回 1968年 天使の誘惑 黛ジュン
第11回 1969年 いいじゃないの幸せならば 佐良直美
第12回 1970年 今日でお別れ 菅原洋一
第13回 1971年 また逢う日まで 尾崎紀世彦
第14回 1972年 喝采 ちあきなおみ
第15回 1973年 夜空 五木ひろし
第16回 1974年 襟裳岬 森進一
第17回 1975年 シクラメンのかほり 布施明
第18回 1976年 北の宿から 都はるみ
第19回 1977年 勝手にしやがれ 沢田研二
第20回 1978年 UFO ピンク・レディー
第21回 1979年 魅せられて ジュディ・オング
第22回 1980年 雨の慕情 八代亜紀
第23回 1981年 ルビーの指環 寺尾聰
第24回 1982年 北酒場 細川たかし
第25回 1983年 矢切の渡し 細川たかし
第26回 1984年 長良川艶歌 五木ひろし
第27回 1985年 ミ・アモーレ (Meu amor é…) 中森明菜
第28回 1986年 DESIRE 中森明菜
第29回 1987年 愚か者 近藤真彦
第30回 1988年 乾杯 長渕剛
第31回 1989年 淋しい熱帯魚 Wink
第32回 1990年 おどるポンポコリン B.B.クィーンズ
第33回 1991年 愛が生まれた日 藤谷美紀・大内義昭
第34回 1992年 きみがいるだけで 米米CLUB
第35回 1993年 無言坂 香西かおり
第36回 1994年 innocent world Mr.Children
第37回 1995年 LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE
第38回 1996年 Don't wanna cry 安室奈美恵
第39回 1997年 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
第40回 1998年 WAKE ME UP! MAX
第41回 1999年 Winter, again GLAY
第42回 2000年 箱根八里の半次郎 氷川きよし
第43回 2001年 Dearest 浜崎あゆみ
第44回 2002年 Voyage 浜崎あゆみ
第45回 2003年 No Way To Say 浜崎あゆみ
第46回 2004年 Sign Mr.Children
第47回 2005年 運命のルーレット廻して ZARD
第48回 2006年 一剣 氷川きよし
第49回 2007年 コブクロ
第50回 2008年 Ti Amo EXILE
第51回 2009年 Someday EXILE
第52回 2010年 I Wish For You EXILE
第53回 2011年 Rising Sun EXILE
第54回 2012年 真夏のSounds good ! AKB48
第55回 2013年 EXILE PRIDE~こんな世界を愛するため~ EXILE
第56回 2014年 R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
第57回 2015年 Unfair World 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
第58回 2016年 365日の紙飛行機 AKB48
第59回 2017年 インフルエンサー 乃木坂46
第60回 2018年 シンクロニシティ 乃木坂46
第61回 2019年 パプリカ Foorin
第62回 2020年 炎(ほむら) LiSA
第63回 2021年 CITRUS Da-iCE
第64回 2022年 Habit SEKAI NO OWARI
第65回 2023年 ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE
第66回 2024年 ライラック Mrs. GREEN APPLE

世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る